
サラッとした男性用の着物からワイドパンツをお仕立てしました。
八分丈のワイドパンツで、着物の身頃と袖を使いきってパンツ二本が作れましたよ。
グレーと紺色の配色が面白い素敵な一着になりました。
縦縞の反物は接ぎ目が見わけにくいので、パッと見では着物からのリメイクって判らないかもしれませんね。
和の紋様で判り易い青海波や麻の葉、矢絣などは柄合わせをしても接ぎ目は隠れてくれないのですが、その点でいくと縦縞は反物幅を見分けにくいかも。
素材にもよりますが。
男性の着物は素材にかかわらず個人的に好みな渋めの柄が多いです。
それから、見た目が落ち着いて渋い色柄なのに、内側をみたら胴裏やら長襦袢が派手 ということも多くて本当に面白いです。
そんな発見があるたび、着物製作に携わる人々の美意識ってものに思いを馳せてしまいます。
それにしても着物文化は奥が深いな~。
ブログランキングに参加しています。ぜひ物着星にひと押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ