先日作った立体マスクの型紙が大成功だったので、色々な生地でマスクを作りました。
まだ花粉の時季ではない北海道でも、雪解けの進むこの頃は乾いた道路から粉塵があがりますから、ちょっとした外出でもマスクがほしいところで。
残布を使ったのでけっこう派手なマスクも仕上がってます。
会った人からびっくりされそう。
平織りの綿素材、麻素材を試してみて、どうやらどれも使えそうです。
デニムのマスクは厚地のものでも薄地のものでも、あまり硬くなければ使用は問題なさそうです。
青く色落ちするので濃いインディコは避けた方がよいかも。顔に色が移ったりして。。。
画像にある和柄の綿プリントはそこそこ厚地ですが立体になっているお蔭なのか、呼吸がしにくいとは感じませんでした。
厚い生地でも目の詰まった生地でも使えるなら、ガードがちょっとは強固になりそうで期待しています。どのみちウィルスには無駄な抵抗なのでしょうが。
麻で目の粗いものは避けました。花粉や道路の粉塵も通してしまいそうなので。
そういえば、花王のHPで布マスクの洗い方が公開になったそうですよ。
布マスクでは対ウィルス効果は低いのかもしれませんが、、、花粉症でマスクがなく心もとない人も多いことでしょう。
色々な方面から手助けが入るのは有難いことですね。
人が大勢いるところでは使い捨ての不織布マスク、近所のちょっとした外出では布マスク のように使い分けができると、マスク不足にも少し余裕を持って対応できそうな気がします。
ブログランキングに参加しています。ぜひ物着星にひと押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ