物着星公式サイト / 仕立て・リフォーム・スクエアダンス・フォークダンス衣装制作/札幌

 
 
 
トップ画像
トップページへお仕立て料金紹介ページへお直し料金ページへリメイク・雑貨作りページへフォークダンス衣装料金ページへ
お客様相談事例のページへ
 
ミシンがあったらなぁ…っと思ったことはありませんか?
例えば、あんまり着ないノースリーブのワンピース…袖を付けたらもっと着るのにな…とか、
口の大きなトートバッグ…チャックで閉じれば使いやすいのにな…とか。
そんな要望にお応えする仕立て屋を目指しています。
物着星/北海道札幌市西区山の手3条西6丁目  
経営理念『身近な物づくり屋として 気軽な物づくりを提案する』

趣味

新しい曲

KC4D1655

営業先近くの花壇に咲くクロッカス。
札幌にもやっと春らしさが。。。風はまだ冷たいですけども。
周りのチューリップが咲くにはまだ少し時間かかるんだろうな~。

仕事の関係で、社会人フォークダンスサークルの例会にお邪魔するのですが、ちょいちょい踊りの輪に加えていただいてます。
なので、毎回ダンスシューズ持参が必須。
営業してるのだか、遊びに行っているのだか。。。毎回楽しいです。

少し前から新しい曲の練習が始まっていて、これも一緒に習い覚えておりまして、すごく面白い。
8人一組で踊るので人数が揃わないと出来ないし、そもそも自分が所属しているサークルは5人しかいないからこんな大掛かりなの踊らないし、、、というわけで、貴重な機会。
ご好意に甘えて、なるべく参加させていただく。
お蔭でスコティッシュ、ずいぶん覚えたなぁ。
学生サークルでは4年間で二曲しか習わなかったのに、同じ期間でその10倍以上を社会人サークルで習い覚えました。まさかこんなダンス生活がくるとは。びっくりです。


例会はじめ

昨日は所属しているチェーンダンスサークルの新年最初の例会でした。
正月の宴会三昧で体重増加してますからね、、、踊ると体が重い。。。

そして今日は、お世話になっている社会人フォークダンスサークルの新年最初の例会にお邪魔してきました。皆さん、いつもより衣装に気合が入っているような?!
華やかな衣装を見られて楽しい気分になりました。
お仕事も早速何件かいただいて、、、今年もどうぞご贔屓に!

この時季は、仕立物の製作よりパソコン業務に時間を割かないとならない事が多いので、外回りのある日はちょっとテンションが上がります。
あ、でも、さっき歩道の氷で滑りかけたので、浮かれて転んで怪我しないようにしないとな。。。
12月頭は全然雪が降らなくて不思議でしたけど、そんな事はもうすっかり忘れたようないつもの見慣れた雪道でした。
冬の間に積もる雪の量って、結局は例年通りに落ち着くんでしょうねぇ。



贅沢な体験

昨日は、所属しているチェーンダンスサークルの年内最後の例会で、お酒を楽しみながら踊る飲み例会でした。
なんと、変拍子の楽曲を演奏している3人組のスペシャルゲストが参加してくれて、生演奏で踊るという、とっても贅沢な時間となりました。
こんな機会はなかなかないです。

仕事で遅れて行ったのですが、会場の建物に入ったら楽器の振動がホールでも伝わってきてビックリ、例会の部屋ではテンション高いメンバーが陽気に踊っていて、非日常空間ができあがっていましたよ~。
年末で他のサークルが活動していなくて助かったというか、、、楽器の生の音はすごい迫力でした。
楽しかった!


パーティーがありました

昨日は、民族舞踊サークル主催のパーティーにお邪魔してきました。
これまで毎年都合がつかず参加できなかったのですが、今年は開催日程が早まっていて初参加できたのでした~。
足の調子がどうにも悪くてほぼ見る専門でしたが、皆さん華やかな衣装で、プログラムは多彩で見ているだけでもとっても面白かったです。
覚え直したい曲や新しく覚えたい曲もチェックできました。格好良い曲がたくさんかかっていたなぁ。ここ数年で入ってきた新しめの曲も多かったように思います。
参加できてとっても良かったです。
また機会があったら、次こそ踊りの輪に加わって楽しみたいと思います。


余談ですが、「パーティーがある」って友達に話していたら、一般社会人でパーティーの話題が出る生活って、なかなかないよね って言われました。。。ダンス衣装作っている仕事柄、ちょいちょいパーティーの話題を聞くので全然気付かなかったけど、言われてみたらそうかも…? 
パーティーと言えば何かの受賞記念とか婚活とかでしょうか?
指摘されてちょっと可笑しかったです。

サイコロクッション

d8bc12e1.jpg
少し前になりますが、出産祝いの贈り物にサイコロクッションを作りました。

ただ、赤ちゃんが動き回れない間はあまり興味を持ってもらえないのですが。。。ハイハイできるくらいになると遊んでくれるようになってくるみたいです。

サイズは16cm角で作っています。
ファスナー開きで中身を取り出してカバーを洗えます。
中身は市販の4cm厚のシートクッションを等分に切って重ねて詰めています。

六面とも動物柄の生地にしたかったのですが、なかなかコレ!という柄が見つからず、一面はバス柄になりました。。。次作る時は動物柄でしっかり揃えたい…色々あった乗り物柄で揃えるのも楽しいかな~。
こんな雑貨を作ることもあるので、ご紹介してみました。
ぬいぐるみや人形の服もそうですけど、おもちゃ作りがけっこう好きなのです。
もっと作る機会を増やしたい というのが、ちょっとした野望です。


ブログランキングに参加してます。
ぜひ物着星に一押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ

手織りの絨毯のすごさ

昨日と今日、円山のAsuka Styleさんで開催されたペルシャ絨毯展で色々な絨毯を見て触ってきました。
全て手織りの、ペルシャ絨毯やギャッベ。。。ギャッベって初めて知ったのですが、遊牧民がテント内の床に敷くラグのことなんだそうです。
ペルシャ絨毯に比べるとギャッベは粗くて毛足が長くて、模様も色も素朴な物が多かったです。
常駐していた絨毯屋さんがとっても物知りで、しかも絨毯大好きなのがよくわかる大変興味深い話を色々と聞くことが出来て、絨毯が出来る工程を紹介している冊子や遊牧民の生活している地域の写真などの情報も見ることが出来て、ちょっとした美術館か博物館みたいな 楽しさでした。

特に面白かったのが、絨毯を作った織り手の気持ちやデザインの意図を想像してみる事。。。そうやって絨毯を楽しめるというのを教えてもらえて、とても興味深かったです。

例えば、羊毛の絨毯の模様の一部にシルクが使われているのです。
その部分は経年で色が黄色味を帯びてくるので、白い花柄が黄金の花になるのだとか。そして、使って踏まれているうちにシルク部分は羊毛部分よりも先に凹むので、模様に凹凸が出来るんだそうです。
だから絨毯は長い時間をかけてどんどん上質になっていくのだとか。
使うことで完成品に近づくんだって話は、夢がありますよね。

他にも柄の織始めは模様が細かいのに、仕上がりに近づくほど柄が大雑把になっているのを見て・・・面倒になったけど、頑張って仕上げたのだろう とかね。なにせ仕上げないと買い取ってもらえないですから。
すごく緻密な模様で大判のペルシャ絨毯だと、完成までに何年もかかって手で織り上げていくものがあるのだそうです。
逆にあまりにも緻密な模様が大変すぎて途中で織り手が止めてしまって、織り上がらなかったとても素敵な柄の絨毯もあるのだそうですよ。。。残念なお話です。
手織りの絨毯は裏を見ると、色々な情報が解るっていうお話も面白かったです。
あとは、染めていない羊毛の地色だけでデザインした絨毯も素敵でした。羊一頭分じゃ濃い色の毛が足りなくて、途中から色が変わっている絨毯も面白かったです。

こんな風に、お話を聞きながら一枚ずつ絨毯をめくって見せてもらいました。
ちなみに、一枚がとても重たいです。
なにせ毛足が長いですからねぇ。

短い時間でしたが、すごく勉強になりました。
服地になる織物と絨毯とでは、同じ[織る]という技術でありながら、やはり違いも大きいですねぇ。
もっと時間をとって、一枚一枚ゆっくりじっくり見てみたかったなぁ。半分しか見られなかったし。。。心残りです。
絨毯屋さんのお話ももっと聴きたかったです。
思えば、小学生の時に読み漁っていたアラビア物語に出てくる絨毯にはずーっと憧れていたのでした。
頑張って仕事して、いつかは自分だけの絨毯を一枚買うぞ~。
PR
 
 
 
当サイトの知名度アップの為、ご訪問頂いた際は、下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。

人気ブログランキングへ 

お問い合わせ
めいぐるみ衣装制作他バナー

ウェルカムドールバナー

フォークダンス・スクエアダンス衣装

ダンス衣装制作ピーアールバナー


ケロケロ代行のサイトへ
カット倶楽部ボギーりサイトへ

事業内容
事業内容紹介用画像
1. 仕立物
●洋服の製作帽子、バッグ、その他の布雑貨の製作
●球体関節人形用の衣装
2.リメイク・リフォーム
洋服、布雑貨への
リメイク・リフォーム
3. ダンス衣装の製作・販売
●フォークダンス、
スクエア ダンス衣装の
オーダーメイド
●独自に製作した衣装、
布小物の販売

経 歴
経歴紹介用画像
1976年北海道出身。
札幌市在住。
規格外の服を求めて独学で
服作りを始め、学生時代の
民族舞踊サークル在籍を
きっかけにダンス衣装を
作り始める。
仕事の傍ら通信教育で
縫製とパターンを学ぶ。
端切れの活用やリメイクに
興味を持ち、
布小物に球体関節人形の
衣装等へも作品の幅を広げ、各種イベント出店や
委託販売を経て、
2013年 物着星として
活動を開始。

衣類のリフォームバナー

 

お仕立てバナー

ギャラリー
  • 浴衣の反物からワイドパンツ
  • 前掛けリメイクのスマホショルダー
  • 前掛けリメイクのスマホショルダー
  • フリルのブラウス
  • フリルのブラウス
  • フリルのブラウス
  • 華やかなポーチ
  • 華やかなポーチ
  • 華やかなポーチ
  • 浴衣と半被おっ組み合わせたワイドパンツ
  • 浴衣と半被おっ組み合わせたワイドパンツ
  • 大漁旗をリメイクした明るいチューリップハット
  • 紬から春のコートをリメイク
  • 紬から春のコートをリメイク
リンクしているブログの最新記事
 
月別アーカイブ