物着星公式サイト / 仕立て・リフォーム・スクエアダンス・フォークダンス衣装制作/札幌

 
 
 
トップ画像
トップページへお仕立て料金紹介ページへお直し料金ページへリメイク・雑貨作りページへフォークダンス衣装料金ページへ
お客様相談事例のページへ
 
ミシンがあったらなぁ…っと思ったことはありませんか?
例えば、あんまり着ないノースリーブのワンピース…袖を付けたらもっと着るのにな…とか、
口の大きなトートバッグ…チャックで閉じれば使いやすいのにな…とか。
そんな要望にお応えする仕立て屋を目指しています。
物着星/北海道札幌市西区山の手3条西6丁目  
経営理念『身近な物づくり屋として 気軽な物づくりを提案する』

お客様からのご相談実例

ボータイのシャツブラウス

DSCF0161

幅広のリボンが襟元を飾るボータイのシャツブラウスをお仕立てしました。
こちらは以前ご依頼いただいたシャツブラウスの型紙から、衿のデザインを変えてお仕立てしてあります。
しっとりと重みのある柔らかい生地で、大きなリボンが優しげな印象のブラウスになりました。


シャツブラウスをお仕立てする場合、なかなか市販のサイズが合わない という方からご相談をいただく事が多いです。
お仕立てはご希望のサイズで仕上がりますが、例えば衿を付け替えたり、カフスを替えたりする工夫で部分的に調整することも可能ですので、気になる方は参考にしてください。


ブログランキングに参加しています。ぜひ物着星に一押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ



コートをジャケットとスカートのセットにリメイク

コートの丈を詰めてジャケットにし、切り取った部分をスカートにリメイク、ツーピースにするご依頼がありました。

KC4D1538

スカートはシンプルなAラインです。膝丈くらいになります。
コートからのリメイクなので、コートの時は後ろだった部分を前スカートに使っています。後ろファスナー開きです。
KC4D1539
丈詰めしてジャケットになった上着と合わせるとツーピースに。

ジャケットはさらに袖丈も詰めました。
使い勝手の良さそうなジャケットになりました。
KC4D1565

もとのコートはこちら↓
リメイク前コート


ロングコートを丈詰めするとかなり残布が出るので、ご相談内容によってはバッグにしたり帽子にしたり、なにかしらリメイクのご提案をするのですが、長さが十分にある時にはこういうリメイクも良いですね。
とはいえ、スカートにするには相当切り取る必要がありますが。。。スカート丈も限られますし、今回は上手くリメイク出来た例かもしれません。
残布でシュシュも作ったのですよ。
使い切った~っ! みたいな達成感のある面白いお仕事でした。
KC4D1540



ブログランキングに参加しています。
ぜひ物着星に一押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ


スカートをキャミソールにリメイク

KC4D1524

【お客さまのご相談内容】
着なくなったスカートを何かに利用したい

【物着星の対応】
Aラインのシンプルな形でサラッとした生地だったので、キャミソールにリメイクするご提案をしました。
ご相談のスカートは明るいペイズリー柄に黒のシフォンを重ねた二重スカートで、表のシフォンは外してペイズリー柄の化繊スカートをリメイクに使いました。
見本になるキャミソールをお借りして、肩紐などのサイズを決めます。
ほとんど伸びない生地だったので着脱のために裾周りは余裕が必要で、スカートの裾周りをそのまま利用したため、シルエットはフレア気味です。
涼しげなキャミソールが仕上がりました。

今回はフレア気味なシルエットにしましたが、タイトにする場合には脇ファスナー開きにする方法があります。
リメイク元のスカートのデザインにもよりますが、だいたいキャミソールやタンクトップにする用尺は十分あるしスカート生地はしっかりしている場合が多く、そもそも広がる形が綺麗に作ってあるので、こんなリメイクもけっこうお勧めです。
綺麗な柄のキャミソールはジャケットのインナーとしても活躍しますよ。
ご参考になれば。


ブログランキングに参加しています。ぜひ物着星に一押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ

裏地追加 お直しの実例

裏地に関するご相談の実例紹介、第二弾です。
裏地の追加の例もご紹介します。

【お客様のご相談】
市販のパンツに裏地をつけたい

【物着星の対応】
お預かりしたパンツから裏地の型紙を作成しました。
イージーパンツのお直し例で、ウエスト一部ゴム、ファスナー開き無し、ベルト通しなし、解体難易度重度で工賃は¥3100でした。裏地は持込みでしたので、材料費はいただきませんでした。

裏地交換と同様に工賃の決め手はウエストの仕様で、裏地を外す解体作業の難易度によって価格が変動します。
この解体難易度というものですが・・・物着星の基準であって、全く普遍的なものではないのをご承知おきいただいた上で・・・目安としては、生地の素材とミシン縫いの仕様(目の粗さやステッチの有無など)で決めています。
難易度が高いというか重度の素材は、シルクだったりシフォンやオーガンジーなど繊細で脆いもの、タイ綿や粗い麻生地のようなほつれやすいもので縫い代が少ないものになります。
ミシンの仕様でいえば、ウエストゴムをミシンでベルト布に縫い留めているものや裏地と表地をロックミシンで一緒に縫いこんで挟んでいるものなどが解体に手間取ります。

こう文章で書いてみたところで、お直しができるかどうか、なかなか判断がつきにくいと思いますが、既製品で着やすさ補修を検討する際に少し参考になれば嬉しいです。



裏地の交換 お直しの実例

お客様からのお直しのご相談で多いのは丈詰め丈出しまたは幅詰め幅出し、、、スカートやジャケットなどアイテムは色々で裾だったり袖だったりウエストだったり場所も色々、、、ですが、思いのほか裏地に関するご相談もちょいちょいあります。
ここしばらく裏地に関するご相談が続いているので、実例をご紹介します。

【実例 裏地の交換】
パンツの裏地が破けてしまったので直したい

【物着星の対応】
小さく裂けた場合は接着芯や当て布をして塞ぎます。
指が入るような大きな穴やかぎ状の裂けぐち、ミシン目のほつれ・擦り切れなど生地の劣化が激しい場合はウエスト部分から全て外し、裏地を新しく作って全て交換します。
工賃は¥2600~¥4000で、仕様によって変わります。
当て布などで塞ぐだけの場合は数百円~¥1200くらいの場合が多いです。

今回のパンツの例では裏地全交換で、横ファスナー開き、ベルト通しなし、ウエスト一部ゴム、解体の難易度(物着星基準ですが)中程度で工賃は¥3000でした。裏地の材料費は別途実費がかかります。

また、タイトスカートの例でベンツ開きあり、横ファスナー開き、ベルト通しなし、解体難易度軽度のものでは工賃が¥2600でした。
スカートとパンツの場合、工賃の決め手はウエストの仕様で、裏地を外す解体作業の難易度によって価格が変動します。


もしお手元に、見た目は問題ないのに裏地の劣化が気になる服がある場合、裏地の交換を検討してみてはいかがでしょうか。

ところで、上着になると工賃の決め手は襟ぐり袖ぐりの始末の仕方になりますが、解体してみないとハッキリしない部分もあり、手間もかかるので工賃がもっと高額になってしまいます。
そして、実物をみてみないとお直しが可能か分からない場合も多いです。
ご紹介できる実例も少なくて、、、ジャケットの袖の裏地を交換した実例で、工賃¥2800という場合が以前ありましたかね。
気になることがありましたら、ご相談いただければ と思います。


ダンス衣装だからこそ着物を活かす

KC4D1347
KC4D1348

【お客様からのご相談内容】
着物からダンス衣装を作りたい

【物着星の対応】
ご希望の見本の形を元に8着の着物をパッチワークにして、5着の貫頭衣に組み立てました。
パッチワークのデザインは任意でしたので、反物の幅いっぱいで柄がしっかり見えるように、全部柄違いでしかもお揃い感が出るように、ずいぶん悩んでこのような仕上がりになりました。後ろ姿の画像も撮っておくべきでしたね。。。
絞もあればモスリンもあり、素材も質感も様々で、この衣装を着て動いた時にどんな表現がなされるのか。。。ダンス衣装だからこその面白さが発揮されてほしいです。

共布でシュシュも作りました。
KC4D1354



後日、この衣装で活動している様子を、お客様がブログで紹介してくださいました。こちら
お仕立てした衣装を素敵に着てくださって、さらにその様子をお知らせいただけてすごく嬉しいです。
とても楽しい仕事でした!



ブログランキングに参加しています。
ぜひ物着星に一押し、よろしくお願いします。人気ブログランキングへ



PR
 
 
 
当サイトの知名度アップの為、ご訪問頂いた際は、下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。

人気ブログランキングへ 

お問い合わせ
めいぐるみ衣装制作他バナー

ウェルカムドールバナー

フォークダンス・スクエアダンス衣装

事業内容
事業内容紹介用画像
1. 仕立物
●洋服の製作帽子、バッグ、その他の布雑貨の製作
●球体関節人形用の衣装
2.リメイク・リフォーム
洋服、布雑貨への
リメイク・リフォーム
3. ダンス衣装の製作・販売
●フォークダンス、
スクエア ダンス衣装の
オーダーメイド
●独自に製作した衣装、
布小物の販売

経 歴
経歴紹介用画像
1976年北海道出身。
札幌市在住。
規格外の服を求めて独学で
服作りを始め、学生時代の
民族舞踊サークル在籍を
きっかけにダンス衣装を
作り始める。
仕事の傍ら通信教育で
縫製とパターンを学ぶ。
端切れの活用やリメイクに
興味を持ち、
布小物に球体関節人形の
衣装等へも作品の幅を広げ、各種イベント出店や
委託販売を経て、
2013年 物着星として
活動を開始。

衣類のリフォームバナー

 

お仕立てバナー

ギャラリー
  • ジャガードの椅子カバー
  • 着物からテディベア
  • 着物からテディベア
  • 着物からテディベア
  • 大漁旗のチューリップハット
  • 大漁旗のチューリップハット
  • アームホルダーが活躍する季節です
  • アームホルダーが活躍する季節です
  • ヨガマットバッグ
  • ヨガマットバッグ
  • ヨガマットバッグ
  • 第一回しっぷでこっぱちょす 楽しかったです
  • 第一回しっぷでこっぱちょす 楽しかったです
  • 浴衣の反物からワイドパンツ
リンクしているブログの最新記事
 
月別アーカイブ